2010年01月13日

耐震と免震



防災センターは県庁の南別館にあります。

平成19年にできたこの建物、1階が耐震構造、2階以上が免震構造。

1階と2階の間にはこんな風にゴムが挟まっていて、揺れを緩和するようになっています。


職員900人×3日分の食料を備蓄。

停電時は自家発電装置で3分の1の電力供給。

地下には水をためる水槽が。


災害時の対策拠点となるわけですね。

頼もしい限りです。



うちももっと対策しないといけないなぁ  

Posted by みまさか ゆうか at 21:00Comments(0)

2010年01月13日

防災センター

今日は県の防災センターを見学してきました。



災害対策本部になる部屋。

切れていますが画面右側手前が県知事席だそうです。


南海地震が来るといわれていますからね。

和歌山にもこんなハイテク設備が用意されているのですね。  

Posted by みまさか ゆうか at 19:00Comments(0)

2010年01月12日

ゆうかの持ち物シリーズ 09 電子辞書



カシオ 電子辞書

大学に入ってから英語の授業を受けるのに担当の先生が電子辞書も試験持ち込みOKとのことで購入しました。

英和、和英両方入ってこのサイズですからね。


薄いということでカシオのを購入。

カバンの中に入れていて、ある時電車の中で読んでいた本の漢字を調べようと取り出したら、液晶画面にヒビが・・・

半分見えなくなりました。

購入した店に持って行くと「買いなおした方が安いですよ」と言われ、大阪に通学していたことを活かしてカシオの修理窓口に直接持って行ったら9000円で直りました。

その教訓を生かし、ハードケースを買って入れています。


あの重い広辞苑が入っているので、わからない言葉がある時引くと便利です。

いつもカバンの中に入れています。

おかげでカバンが重いんだけどface07  

Posted by みまさか ゆうか at 23:00Comments(0)

2010年01月11日

IKEA



今度はIKEAに。

前に職場の先輩が孫のバスタブを買いに行ったというのを聞いて行ってみました。

難波から送迎バスが出ているのがいいです。

驚いたのは意外と安いこと。

家具とは関係ないけどソフトクリーム50円はちょっとツボでした^^


探していたのはCDラック。

なかなかちょうどいいのはなかったけど、部品を組み合わせて作るのならいいかもと思うのはありました。

しかし、ちょっと高い・・・

サイズが合うかどうかというのもあるので検討中。
  

Posted by みまさか ゆうか at 15:03Comments(0)

2010年01月11日

ドーム



ドームにやってきました。

その時々でほしいものができるとこだわって探すのですが、最近はスキー用品。

毎晩ネットでカチカチしていました。

そんな折、昨日テレビを見ていたらドームでセールしていると知りました。

しかも今日まで。

そこに今朝の占いカウントダウンで新しいウェアが吉なんてでたら行くしかない!

いいものあるかな〜
  

Posted by みまさか ゆうか at 11:52Comments(0)

2010年01月10日

ゆうかの持ち物シリーズ 08 バイク



ホンダ リトルカブ 50

友達が黒のリトルカブに乗っていて、黄色もなかなかおしゃれだよと言っていたので黄色を買いました。

ちょっと派手ですかね。


4速セル付きですが、4ストロークエンジンなのでスクーターのような加速はありません。

平地ではそれなりに伸びますが、坂道はだめです。

でも、燃費はいいですよ。


高校の頃は自転車で、原付に乗るようになってからは原付でどこへでも走り回っていましたが、いまはもっぱら車になってしまい、乗らないのでバッテリーがあがってしまっています。

もうすぐ弟が乗るようになるかも。  

Posted by みまさか ゆうか at 23:00Comments(0)

2010年01月10日

東名古屋港

名古屋へ行った時、名鉄コンプリートのためには忘れてはいけないこの駅

東名古屋港



三菱重工の通勤専用のような路線で電車が来るのは朝と夕方だけ。

休日に限っては朝5本、夕方2本。

行ったのが三が日だったのでお客さんは僕1人だけ。

最果ての地へ来た気分でした。  

Posted by みまさか ゆうか at 14:00Comments(0)

2010年01月09日

ゆうかの持ち物シリーズ 07 ペンケース



いつもカバンに入れているペンケース。

中学校の時通っていた塾の1階にできたお店がオープニングセールで10円で売っていたので、先生が大量に買って点数がよかった時にプレゼントしてもらったうちの1つです。

中学校ではノートをきれいにするのに何色もボールペンを持っていたので、大きいサイズが役に立ちました。

いまの中身はシャーペン数本、消しゴム、ボールペン、ものさし、マジック、USBメモリなどなど。

おもしろいのがコンパス。

塾の講師で数学を教えていた時に入れたのがまだ入ったままです。

あとは高校の先生にもらったカッターナイフ。

気づかずに飛行機に乗ろうとしたら手荷物検査で指摘されて、記念の品だったので処分されては困るとわざわざ貨物室に入れて運んでもらい、到着空港で受け取りました。  

Posted by みまさか ゆうか at 23:00Comments(4)

2010年01月09日

節分用海苔巻

節分用の海苔巻弁当を作ったので写真を撮ってほしいと頼まれました。



いろはのわかっていない人が撮ってもだめですねicon15

おいしそうに撮るのって難しいface07  

Posted by みまさか ゆうか at 21:30Comments(1)

2010年01月09日

鍋パーティー



昨日は職場で新年会の鍋パーティー。

年末に大掃除して出した囲炉裏を囲んで行いました。

炭をおこしていたら煙を感知して警報が鳴ったのには驚いたね~



鍋は泉佐野の市場に買い出しに行って、アンコウ、ハゲ、アナゴ、カキなどなど。

新鮮なブリは刺身でもブリしゃぶでもおいしかったです。

クエもちょっとあったのに、いっしょに入れたらどれがクエかわからなくなっちゃったface07  

Posted by みまさか ゆうか at 10:00Comments(0)

2010年01月08日

書き初め



お正月ということで職場で書き初めをしました。

教えてくれる人がいるわけではなく、年に1回くらいは筆にふれて、書きたい字を楽しみましょうという趣旨です。

字が苦手なみまさか、小学生の頃、習字で毛筆をしていたので、経験のない人よりは多少なりとましな字になっています。

しかし、お手本なしに書くのって難しいですね。

バランスを取るのが難しくガタガタです。


みんなそれぞれ今年の目標を書きました。

みまかさかの目標は「出会いを大切に」(←にが入らなかったicon10

こうやって貼っておくと時々確認できるのでいいです。  

Posted by みまさか ゆうか at 21:36Comments(2)

2010年01月07日

あおなみ線



名古屋で2004年に開業したあおなみ線に乗車。



終点の金城ふ頭

家具屋と名古屋市国際展示場以外なにもないところでした。

家具屋の開いていない時間で展示会もないのでお客さんも1人か2人。

なんだか無駄なような。。。

2011年には駅前にJR東海博物館が開館するので、ファンでにぎわうでしょう。  

Posted by みまさか ゆうか at 23:00Comments(2)

2010年01月06日

ゆうかの持ち物シリーズ 06 デジタル一眼



コニカミノルタ α7デジタル

最初に買ったデジタルカメラはコンパクトの上位機にあたるようなものでしたが、上位機とはいえコンパクトはコンパクト。

シャッターラグがあり、走行する列車を撮るには向かないので、動かないものの取材用、動くものやきちんと撮りたいものはフィルムの一眼で撮っていました。

フィルムの時代はミノルタのカメラを使っていたので、デジタル一眼もミノルタにしたかったのですが、キャノン、ニコンに対してミノルタはデジタルで出遅れ。

ようやく出したのがこれ、α7デジタルとスリムさんのαスウィートデジタル。

でも、初めて作ったデジタル一眼だから、いろいろ調整された次の機種を買おうかと思っていたところ、ミノルタカメラ事業から撤退の発表face07

その頃、ちょうど大学で書いた懸賞論文が佳作入賞し、賞金をもらいました。

初めての機種を買っていいのかという心配をしながら、撤退するということでガンと値下がりしたα7デジタルを賞金で買いました。

これが大当たりik_20

このカメラの作りだす色が好みに合致、さらにカメラグランプリ2005を受賞したデザイン。

もう、ほれぼれしていますicon06



ちなみにコニカミノルタのカメラ技術はソニーに継承。

前面に「SONY」と刻まれているところはミノルタファンとして悲しいところですが、さすがにほれぼれしているとはいえ、技術の進歩に伴い性能が劣るようになってきたので、次の中級機が出たら購入を検討中です。  

Posted by みまさか ゆうか at 23:00Comments(0)

2010年01月06日

知多半島



河和港から知多半島の先端を望む。  

Posted by みまさか ゆうか at 21:00Comments(0)

2010年01月05日

ゆうかの持ち物シリーズ 05 車






ダイハツ ムーブカスタム Xリミテッド


仕事で車通勤するようになってマイカーを買いました。

5月に買ったので4月は家のワンボックスカーで通勤しましたが、燃費のわるいこと。

リッター7キロ前後でした。


いまのムーブくん、軽だけど後部座席が前後に動くようになっていて、一番後ろに寄せると足元がとっても広く、よく乗った人が普通車と間違います。


XリミテッドはギアがCVT

さすがにメーカー公表値23キロまでは行きませんが、エアコンをつけない時期、アクセルの踏み方を加減するとリッター20キロを出すことができました。

ほぼ2週間に1回の給油。

ガソリン代は通勤手当の範囲内に収まっています。


かなり踏まないと力がでないけど踏むと燃費が落ちるのでトロトロ走っていますが、職場の4ATのムーブはよく走るので、軽を買おうとしている人にはムーブおすすめしますよ。  

Posted by みまさか ゆうか at 23:00Comments(0)

2010年01月05日

愛・地球博はいま



リニモから撮影

愛知万博 愛・地球博の会場はいま

公園を造成中です。



愛知万博は行きませんでした。

当時まだアーバンライナーデビューしていなかったので名古屋が簡単に行けるところではなかったのと、パビリオンなどの見学より人を見に行くようなものなので。

開催者は込んでいてほしいでしょうが、行く側としては空いているほうがいいです。  

Posted by みまさか ゆうか at 21:00Comments(0)

2010年01月04日

祝 名鉄完乗!



予定通り、日本第3位の路線距離を持つ名鉄(名古屋鉄道)の完乗を果たしました。

名鉄の路線図と使った2日フリーきっぷ、乗車した特別車両券ミューチケット  

Posted by みまさか ゆうか at 21:52Comments(1)

2010年01月04日

リニモ



おはようございます。

ただいま、リニアモーターカー乗車中♪

リニアモーターカーといっても超電導で浮上して500キロで走るのではなく、愛知万博のときにできたちょっとだけ浮上して100キロくらいで走るものです。

ちょっとだけでも浮いてるのでガタンとという揺れはなくふわっとした感じ。

なかなかおもしろい乗り物です。
  

Posted by みまさか ゆうか at 08:24Comments(3)

2010年01月03日

ゆうかの持ち物シリーズ 04 メガネ



最近、新しいメガネを買いましたが、それまで愛用していたメガネがこちら。

みまさか、ひとのメガネを見るのが好きですが、自分はといえばつまらないメガネをかけていました。

ある時、テレビで見たメガネアイドル、略してメガドルの時東ぁみにズキューンときまして、しばらく好きだったのでブログを見ていました。

そこで彼女がかけていたメガネがこれ。



気にいってしまい、これを買おう!と決めてから、毎晩ネットのメガネを売っているサイトと格闘する日々。

クリックを続けて2週間、いや3週間だったかな?

ついに見つけて購入。横浜のお店でした。


前のメガネが形状記憶合金製なので、作業をしたり、お風呂に入ったりする時はそちらを使って併用しています。  

Posted by みまさか ゆうか at 23:00Comments(2)

2010年01月03日

パノラマ席



名古屋にやって来たのは、名鉄(名古屋鉄道)に乗るため。

去年来た時、2日で全線回れず乗り残した路線があったので、今回で目指せ名鉄完乗!というわけです。


名鉄には特急の一部に運転席を1階に、客席を2階に置いたパノラマ席があって前面展望最高〜♪

この列車で知多半島の河和(こうわ)にやってきました。

次は同じく知多半島の内海(うつみ)へ。

お昼なに食べようかな〜?
  

Posted by みまさか ゆうか at 12:23Comments(1)