2010年10月28日
医者は何業か
昨日、昼ごろからずっと寒気がすると思ったら熱があったので、今日は休みをもらって家で寝てました。
昨夜はホームの泊まりだったので、仕事帰りに通り道にある病院へ寄ってきたのですが、病院ってどうやって選びますか?
喉が弱いので風邪をひくと喉と鼻にくることが多く、よく耳鼻科に行っていたのですが、この耳鼻科人気があって混んでいるのと医薬分業で外の薬局に薬をもらいに行かなければならず、病院と薬局、2回の支払いがあって高いんです。
職場のすぐ近くに内科があるので職場から行くのにいいなと思ったのですが、家から行くとなると車で30分かかるので不便。
家から徒歩5分のところにかかりつけの内科があるのですが、なんだかちょっとこの先生頼りない気がするんですね。
昔読んだ本に、医者は何業だと思う?とでてきました。
普通は医療・福祉だとかそういうのになると思うのですが、その人はおもしろい。サービス業だって言うんですね。
医者なんていくらでもあるんだから愛想のよさとかそういうサービスで“選ばれる”はずの仕事だってことです。
確かにそうで、いい先生だからと混んでいる病院がありますね。
でも、サービス業であってサービス業ではない最たるところに料金表がないこと!だと思うんです。
診察いくら、投薬いくら、点滴いくらとかね。
まあね、状態によってぜんぜん変わるものだから一律に表示できないのはわかります。
でも、治療の前に説明することくらいできますね。
でないとそれは高いからやめますっていう判断はできない。もちろん手術とか高額になる場合ならあるんでしょうけど。
医療っていうのは治すことが前提で、そのための費用は考えませんっていう特殊な業種だなと思います。
まあ、そんなこんなで帰り道にある、そして医療生協のためか費用の安い病院に行ってきたのでありました。
熱は下がっていますが、喉と鼻の調子はまだよくないです。
昨夜はホームの泊まりだったので、仕事帰りに通り道にある病院へ寄ってきたのですが、病院ってどうやって選びますか?
喉が弱いので風邪をひくと喉と鼻にくることが多く、よく耳鼻科に行っていたのですが、この耳鼻科人気があって混んでいるのと医薬分業で外の薬局に薬をもらいに行かなければならず、病院と薬局、2回の支払いがあって高いんです。
職場のすぐ近くに内科があるので職場から行くのにいいなと思ったのですが、家から行くとなると車で30分かかるので不便。
家から徒歩5分のところにかかりつけの内科があるのですが、なんだかちょっとこの先生頼りない気がするんですね。
昔読んだ本に、医者は何業だと思う?とでてきました。
普通は医療・福祉だとかそういうのになると思うのですが、その人はおもしろい。サービス業だって言うんですね。
医者なんていくらでもあるんだから愛想のよさとかそういうサービスで“選ばれる”はずの仕事だってことです。
確かにそうで、いい先生だからと混んでいる病院がありますね。
でも、サービス業であってサービス業ではない最たるところに料金表がないこと!だと思うんです。
診察いくら、投薬いくら、点滴いくらとかね。
まあね、状態によってぜんぜん変わるものだから一律に表示できないのはわかります。
でも、治療の前に説明することくらいできますね。
でないとそれは高いからやめますっていう判断はできない。もちろん手術とか高額になる場合ならあるんでしょうけど。
医療っていうのは治すことが前提で、そのための費用は考えませんっていう特殊な業種だなと思います。
まあ、そんなこんなで帰り道にある、そして医療生協のためか費用の安い病院に行ってきたのでありました。
熱は下がっていますが、喉と鼻の調子はまだよくないです。
Posted by みまさか ゆうか at 19:23│Comments(4)
この記事へのコメント
考えてみたら
そうですね…
具合どうですか
お大事に…
そうですね…
具合どうですか
お大事に…
Posted by 貴志川線よ永遠に at 2010年10月28日 19:39
あんまりこんなこと考えないですけどね^_^;
ありがとうございます。
まだ、喉が痛いです。
まあ、そのへんはいつものことです。
薬もらってるので治っていくと思います。
ありがとうございます。
まだ、喉が痛いです。
まあ、そのへんはいつものことです。
薬もらってるので治っていくと思います。
Posted by みまさか ゆうか
at 2010年10月28日 21:19

具合は如何ですか?
寒暖の差が激しいから、
常に1枚羽織るのを持つほうがいいですね。
私の医療機関選びの基準は、
規模の大小に拘らない事です。
小さくても小回りの効く所や、
三次救急指定病院と密接な
連携が取れているか等です。
専門の開業医でも、手に負えない時は、
素早く別の病院を紹介してくれる所も、
良心的だと思いますね。
寒暖の差が激しいから、
常に1枚羽織るのを持つほうがいいですね。
私の医療機関選びの基準は、
規模の大小に拘らない事です。
小さくても小回りの効く所や、
三次救急指定病院と密接な
連携が取れているか等です。
専門の開業医でも、手に負えない時は、
素早く別の病院を紹介してくれる所も、
良心的だと思いますね。
Posted by 和歌山人 at 2010年11月02日 07:41
お気遣いありがとうございます。
熱はもう大丈夫ですが、喉と鼻の調子が完全によくならないままです。
医者というのもかなりの派閥の世界のようで、その派同士のつながりを持っていますよね。
一度、目の病気になって開業医のところへ行ったら、総合病院の眼科部長を紹介してくれ、治ったことがありました。
熱はもう大丈夫ですが、喉と鼻の調子が完全によくならないままです。
医者というのもかなりの派閥の世界のようで、その派同士のつながりを持っていますよね。
一度、目の病気になって開業医のところへ行ったら、総合病院の眼科部長を紹介してくれ、治ったことがありました。
Posted by みまさか ゆうか
at 2010年11月04日 21:27
