2010年10月10日
いまはむかし

この先にはかつてさやま遊園という小さな遊園地がありました。
みさき公園とともに南海電車が運営していた遊園地で、近くのみさき公園にはよく行きましたが、もうひとつあるさやま遊園はどんなところかと子ども心に行ってみたいと思っていました。
父親に連れていってもらって、弟を連れて、友達と3回行ったかな。
本当に小さな遊園地だったので時代の波には勝てず閉園してしまいました。
今日は閉園してから初めてその地に立ちましたが、跡地は住宅地と公園になっていました。
父親といっしょに乗って気分がわるくなり1回転できずに終わったブランコもいまはもうむかしです。
Posted by みまさか ゆうか at 14:59│Comments(9)
この記事へのコメント
私も中年のおばちゃんやけど ひとりでカメラを持って いいショットを見つけに歩いてます。きょうも岩出の幼稚園の運動会で撮ってきました。いいのがとれました。
Posted by まーちゃん
at 2010年10月10日 15:34

関西の私鉄沿線で残っている遊園地は、
南海のみさき公園と京阪の
ひらかたパークだけになりましたね。
河内長野市の関西サイクルスポーツセンターは
2回行きましたが、
さやま遊園は行った事なかったです。
南海のみさき公園と京阪の
ひらかたパークだけになりましたね。
河内長野市の関西サイクルスポーツセンターは
2回行きましたが、
さやま遊園は行った事なかったです。
Posted by 和歌山人 at 2010年10月10日 17:09
さやま遊園!!
初めて聞きました
初めて聞きました
Posted by 貴志川線よ永遠に at 2010年10月11日 02:17
>まーちゃん
コメントありがとうございます。
この写真は携帯ですけどね^_^;
デジタルになってからなんとなく撮ってももったいなくないので、それまで撮らなかったようなショットも撮るようになりました。
ふといい写真が撮れたらうれしいですよね。
>和歌山人さん
ひらパーのほうが乗り物も多く、“遊園地“としては関西随一ですね。
みさき公園は乗り物がずいぶん減ってしまいましたが、広大な敷地と動物園があることから、ファミリー層や遠足の場としてがんばっているようです。
さやま遊園はプールやアイススケート場がありましたが、遊園地としては規模が小さく、つづけて行くのは難しかったと思います。
みさき公園に集約したということでしょうかね。
いつかの株主総会で赤字のみさき公園は閉めてはどうかという質問に、沿線価値の向上のためつづけているというような解答がなされたとか。
営利企業にあってそのコメントには感動しました。
>貴志川線よ永遠にさん
南海電車の70周年記念事業だったと思いますが、みさき公園とさやま遊園を作ったんですよ。
当時は~遊園というのが流行りというか遊び場で、和歌浦の展望台のところは和歌浦遊園でしたし、昔は阪和電鉄が建設した和泉砂川の砂川遊園、淡輪の淡輪遊園などもあったそうです。
コメントありがとうございます。
この写真は携帯ですけどね^_^;
デジタルになってからなんとなく撮ってももったいなくないので、それまで撮らなかったようなショットも撮るようになりました。
ふといい写真が撮れたらうれしいですよね。
>和歌山人さん
ひらパーのほうが乗り物も多く、“遊園地“としては関西随一ですね。
みさき公園は乗り物がずいぶん減ってしまいましたが、広大な敷地と動物園があることから、ファミリー層や遠足の場としてがんばっているようです。
さやま遊園はプールやアイススケート場がありましたが、遊園地としては規模が小さく、つづけて行くのは難しかったと思います。
みさき公園に集約したということでしょうかね。
いつかの株主総会で赤字のみさき公園は閉めてはどうかという質問に、沿線価値の向上のためつづけているというような解答がなされたとか。
営利企業にあってそのコメントには感動しました。
>貴志川線よ永遠にさん
南海電車の70周年記念事業だったと思いますが、みさき公園とさやま遊園を作ったんですよ。
当時は~遊園というのが流行りというか遊び場で、和歌浦の展望台のところは和歌浦遊園でしたし、昔は阪和電鉄が建設した和泉砂川の砂川遊園、淡輪の淡輪遊園などもあったそうです。
Posted by みまさか ゆうか
at 2010年10月11日 14:18

はじめまして!
狭山遊園ありましたねぇ。
今は住宅地ですか。
なんか淋しいですね。
南海高野線の駅もさやま遊園から変わりましたね。
何かが無くなるとポッカリしますね
狭山遊園ありましたねぇ。
今は住宅地ですか。
なんか淋しいですね。
南海高野線の駅もさやま遊園から変わりましたね。
何かが無くなるとポッカリしますね
Posted by まーごいる at 2010年10月11日 16:55
さやま遊園、懐かしいです。
私が幼稚園の頃、遠足で行きました。
40年以上前ですが、当時は、戦時中の旧日本空海軍の戦闘機が展示されてましたよ。
私が幼稚園の頃、遠足で行きました。
40年以上前ですが、当時は、戦時中の旧日本空海軍の戦闘機が展示されてましたよ。
Posted by ACE at 2010年10月12日 01:33
>まーごいるさん
コメントありがとうございます。
さやま遊園最寄りということで、河内半田から狭山遊園前に改称、さやま遊園がなくなったので大阪狭山市に改称と2度の駅名変更を経ています。
となりに狭山駅がありますが、市役所最寄りはこの駅というちょっとややこしい関係です。
>ACEさん
どうも、おひさしぶりです。
遠足でさやま遊園に行かれたのですね。
小さな動物園があったので、幼稚園の遠足にはちょうどよかったのかも知れません。
戦闘機ってこれですね?
http://ksa.axisz.jp/a55Sayama86DKani-03.jpg
閉園まであったのでしょうか。
なんとなく、見たことあるような、ないような。
コメントありがとうございます。
さやま遊園最寄りということで、河内半田から狭山遊園前に改称、さやま遊園がなくなったので大阪狭山市に改称と2度の駅名変更を経ています。
となりに狭山駅がありますが、市役所最寄りはこの駅というちょっとややこしい関係です。
>ACEさん
どうも、おひさしぶりです。
遠足でさやま遊園に行かれたのですね。
小さな動物園があったので、幼稚園の遠足にはちょうどよかったのかも知れません。
戦闘機ってこれですね?
http://ksa.axisz.jp/a55Sayama86DKani-03.jpg
閉園まであったのでしょうか。
なんとなく、見たことあるような、ないような。
Posted by みまさか ゆうか
at 2010年10月12日 22:01

みさき公園は昔の上野動物園の古賀さんという園長さんが、動物園は平和な社会そのものだという考えを形にした最初の動物園のある遊園地だそうです。
もし、そのみさき公園が消えるという日が来るとすれば、それはもう、この国に平和な社会が失われてしまったということになるのかもしれません・・・。
そんな施設が存続していることの意味を営利企業の中で認めてもらえるといいですよね、みさき公園。
もし、そのみさき公園が消えるという日が来るとすれば、それはもう、この国に平和な社会が失われてしまったということになるのかもしれません・・・。
そんな施設が存続していることの意味を営利企業の中で認めてもらえるといいですよね、みさき公園。
Posted by 閑古鳥 at 2010年10月15日 00:00
>閑古鳥さん
コメントありがとうございます。
みさき公園にそのような歴史があったのですね。
そんなみさき公園からゾウがいなくなったことは残念でなりません。
ゾウもキリンもライオンもいたのですから、動物園としては確かに立派ですね。
これからもがんばって存続してほしいと思います。
コメントありがとうございます。
みさき公園にそのような歴史があったのですね。
そんなみさき公園からゾウがいなくなったことは残念でなりません。
ゾウもキリンもライオンもいたのですから、動物園としては確かに立派ですね。
これからもがんばって存続してほしいと思います。
Posted by みまさか ゆうか
at 2010年10月15日 21:21
